2016年7月27日水曜日

【6年生】飯山自然体験教室③

いよいよ最終日です。
それぞれの宿の畑で野菜摘みをしたり、草原遊びをしたりしました。
とっても広い草原で走り回ったり、シャボン玉をしたり、バレーボール、野球など色々なことをして思いっきり遊びました。
楽しかった3日間もあっというまに終わってしまいました。宿のおとうさんおかあさんとも名残惜しそうにお別れをし、飯山を後にしました。バスの中では「もう一回飯山に戻りたい!」という声も聞こえてきて、とても楽しい思い出ができました。


【6年生】飯山自然体験教室②

飯山自然体験教室2日目は、朝の散歩、ハイキング、魚のつかみ取り、バーベキュー、温泉と、盛りだくさんの内容でした。
朝の散歩は、とっても空気がきれいで気持ち良かったです。子供たちはカエルが大好き!カエルを見つけては捕まえ、なかなか前に進みませんでした。
ハイキングは「茶屋池・ブナ林コース」に行きました。飯山にはブナの木がたくさんあります。宿のお父さんに植物のことを沢山教えていただきました。歩きながら草笛を教えていただいた子もいたり、きのこやなめくじを見つけたりする子もいて、自然を十分に味わっている様子でした。
いよいよ魚つかみ。中にはこの時間を1番楽しみにしていた子もいます。まずは6年生全員が川に入り、ますを捕まえました。動きが速い魚を掴むのは一苦労ですが、捕まえるととっても嬉しそうな笑顔で写真を撮ってもらっていました。コツを掴んだ子はたくさんのますを捕まえ、更になかなか取れない友達を手伝う姿も見られました。
夜はバーベキューで大盛り上がり!準備も自分たちで火をおこしたり、魚の内臓を取ったりしてから食べました。お肉や野菜、そして自分たちが取った魚はとても美味しかったようです。
 
2日目も、みんな怪我なく元気よく過ごすことができました。




【6年生】飯山自然体験教室①

夏休みが始まってすぐ、6年生は飯山自然体験教室に2泊3日で行ってきました。
飯山では、グループに分かれてそれぞれの宿で過ごします。「自由と責任」を合言葉に、協力して3日間過ごしました。
1日目の一番最初は、中野市にある高野辰之記念館に行きました。「ふるさと」と「おぼろ月夜」を合唱した後、記念館を見学しました。事前に調べ学習したことよりももっと詳しく様々なことを知ることができ勉強になりました。
飯山に着き、次はいよいよ楽しみにしていたカヌー体験!
2人の息を合わせて漕ぐのが大変でしたが、慣れてくるとスイスイと気持ちよさそうに乗っていました。
野沢温泉散策もしました。そこには足湯もあり、みんなでぎゅぎゅうになりながら入りました。
夜は蛍の観察です。都会とは違い、外は真っ暗でした。なかなか普段見ることができない蛍も、たくさん見ることができて、子供たちも大喜びでした。
子供たちの思い出日記にはカヌーでの思い出や蛍観察の思い出が書かれていました。

2016年7月13日水曜日

児童朝会

7月13日(水)の児童朝会は、集会委員会企画の「これはなんでしょう」クイズを行いました。
舞台上で一瞬だけ見えたものがなんであったのか、あてるゲームです。


すぐにわかる問題から、よく見ていないとわからない問題まで、難易度も様々でした。
最後には「これはだれでしょう」クイズで、1年生から6年生まで大盛り上がりでした。

いつも楽しい企画で集会を盛り上げる集会委員の子供たち。
次回も楽しみです。






地域防災訓練

7月9日(土)は、学校公開でした。
1校時は各学級で授業を行い、2校時は地域防災訓練を行いました。

大地震を想定した避難訓練を行った後、消防署、消防団、区の防災課や地域の方々のご協力のもと、各学年ごとに災害時の行動について学びました。

【1・2年生 煙体験・DVD鑑賞】



【3年生 バケツリレー】


【4年生 消火器体験】

【5年生 起震車体験】


【6年生 AED体験・担架作り】


児童は真剣な様子で話を聴き、体験訓練に取り組んでいました。
実際に扱われるものを見たり、疑似体験することは子供たちにとってとても貴重な経験になりました。

なお本年度は、区の防災課の指導で、地域の方を対象に避難所開設訓練も行いました。



2016年7月7日木曜日

下校班集会

7月5日(火)に、下校班集会を行いました。
同じ地区に住む児童が、5・6年生の班長を中心に異学年で交流活動を行う集会です。

「なかよくなる」「顔・名前を覚える」という目標で高学年が企画・運営をしました。
高学年が中心となり、しっかりとメンバーをまとめていました。


各班で、「だるまさんがころんだ」や「どんじゃんけん」などのゲームを行いました。
最初は緊張気味だった1年生もすぐに笑顔になり、ゲームを楽しんでいました。



9月の避難訓練では、下校班での集団下校を予定しています。
同じ班のメンバーをきちんと覚えて、緊急時にも混乱することなく行動できるようになってほしいと思います。