2017年6月28日水曜日

音楽朝会

6月28日(水)は、音楽朝会でした。

今回は2年生が、楽器の演奏を披露しました。
曲は「にぎやかなおしゃべり」です。
鍵盤ハーモニカとタンブリンとカスタネットが登場し、楽器同士かけ合わせながら演奏します。
 

この日のために、何度も練習を重ねた成果が、存分に発揮でき、子供たちも満足そうでした。

2年生の発表の後は、全学年で「にじ」を合唱しました。
手話も覚え、歌に合わせて披露しました。
(先生もバンドとして参加しました。)

今回も、心に響く子供たちの歌声を聴くことができました。



2017年6月27日火曜日

道徳授業地区公開講座

6月24日(土)に、道徳授業地区公開講座を行いました。
本校の道徳教育の概要やねらい、重点などを、保護者の皆様や地域の皆様に理解していただき、学校・家庭・地域での道徳教育を推進したいと考えています。

1時間目は、授業公開でした。
全学級で、「国際理解、国際親善」「希望と勇気、努力と強い意志」などをテーマに、道徳の授業を行いました。


2時間目は講演会を行いました。
講師は、特定非営利活動法人MERRY PROJECTの水谷孝次さんです。
「笑顔でコミュニケーションしよう」と題し、様々な写真や映像を交えてお話いただきました。


ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2017年6月13日火曜日

【5年生】田植え体験

6月13日(火)5年生が田植え体験に行ってきました。
府中市小柳町 鹿島さんの水田をお借りして、鹿島さんに苗の植え方を教わりながら植えました。
田んぼの中に入ると、「わ、足が抜けない!」などと言いながら、さっそく転ぶ子もいましたが、なんとかはじめの位置までたどりつきました。

クラスごと一列に並んで、一斉に苗を植えます。はじめは植えるのが難しい様子でしたが、終わるころになると慣れてきた様子で、植える速度もはやくなってきました。
植え終わると、「楽しかった!」という声が聞こえてきました。貴重な経験をすることができ、満足した様子です。

今後は学校でもバケツで稲を育てながら稲の成長を記録し、学習していきます。
また秋にこの水田に来て収穫に来ます。

2017年6月7日水曜日

運動会

6月3日(土) 清々しい青空の下、平成29年度運動会が行われました。

子供たち全員が、全力で演技や競技に取り組みました。この日まで積み重ねてきた努力の成果が、十分に発揮できたのではないかと感じます。
満面の笑顔、歯をくいしばって頑張る顔、時に泣き顔。練習から本番まで、今年度も様々な子供たちの表情が見られた運動会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、温かく見守ってくださりありがとうございました。
 












2017年5月30日火曜日

運動会に向けて

運動会の日が、着々と近づいてきています。
暑さに負けずに、子供たちはみんな真剣に準備に取り組んでいます。



運動会は、6月3日(土)です。
熱中症やけがに気を付け、元気に本番を迎えたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしています。



2017年5月23日火曜日

1年生遠足

5月23日(火)は、1年生が遠足で葛西臨海水族園に行きました。
出発前から、わくわくした表情の子供たち。元気に出発しました。



水族園では、ペンギンについて学んだり、色々な魚を鑑賞しました。
そして楽しみにしていたお弁当の時間。
よいお天気の中食べるお弁当は、本当においしそうでした。



お腹がいっぱいになってからは、芝生での自由遊びです。
鬼ごっこや、だるまさんがころんだをして、みんな元気に走りまわっていました。

ご家庭でもぜひ、遠足のお話を聞いていただければと思います。

2017年5月22日月曜日

山中移動教室3日目

いよいよ山中移動教室も最終日です。
朝は疲れがたまってきたようで、みんなぐっすり眠っていました。
起きてから布団の片づけや荷物の整理で大忙し。さすがの4年生の子供たちはそんな忙しいスケジュールでも、てきぱきと片づけや掃除を済ませ、宿舎を出発することができました。

バスで河口湖フィールドセンターに行き、クラフト体験とネイチャーガイドウォークをしました。
クラフト体験ではバードコールをつくりました。図工で少し小刀の使い方の練習をしたこともあり、とても上手に作っていました。世界で一つの自分だけのバードコールが出来上がり、とても嬉しそうでした。

ネイチャーガードウォークは溶岩樹形に入ったり、自然の草花の話を聴いたりと、「メモをしたい!」と言いながら、興味深々でガイドさんの話を聴いていました。
3日間の山中移動教室、友達のいいところを見つけたり、協力することの大切さを学んだり、また一回り大きく成長することができました。学んだことを今後の生活にも生かしていきたいです。